Seminar

以下のコースは、それぞれ実施方法(対面,オンライン)とご契約は異なりますので、お問い合わせフォームからご相談ください。

2025年度 セミナー

    医療従事者等のスキルアップ講座

     ➡こちらをご覧ください

    こころとからだの相談

     ➡こちらをご覧ください

    Ⅰ スピリチュルケアセミナー

    Aコース(easy)

    スピリチュアルニーズ体験コース(定期開催)

     スピリチュアルニーズって何?スピリチュアルニーズって私にもあるの?看護にスピリチュアルニーズって関係ある?そのような悩みをスピリチュアルニーズ質問紙(Uehara, Shimizu,2023)を使って、実生活での日々の悩みや疑問に向き合いながら、真に自身が求めていることを見出します。


    Bコース(easy)

    ドイツのスピリチュアルケアバーチャル体験コース

    スピリチュアルケアの本場ドイツの風景を感じながら、表象のケアの実際を一緒にバーチャル体験しています。


    Cコース(a little hard)

    保健医療者向けスピリチュアルケア能力向上コース

     スピリチュアルケアコンピテンシー尺度(Shimizu et al.,2023)を使用しながら、スピリチュアルケア能力を向上させるセミナーです。看護学のスペシャリストが宗教学・哲学・心理学の知見をもとにセミナーを開催します。


    Dコース(researcher course)

    保健医療者向けスピリチュアルケア研究コース

     科学的手法を用いて、看護現象におけるスピリチュアルニード、スピリチュアルペイン、スピリチュアルケア能力、およびスピリチュアルケアの探求をすすめるコースです。講師らがドイツの研究者らと協働で標準化した尺度を活用しながら学びます。

    Ⅱ 看護キャリアカウンセリング

    Aコース

    コミュニケーションスキルカウンセリングコース(日本健康心理学会「指導健康心理士」対応)

     日常の看護活動において、同僚的関係、患者看護師関係、家族対応などにおいての対人的苦悩について、自己理解、他者理解を深めながら、関係の改善を助言します。


    Bコース

    看護キャリアカウンセリングコース(元国立大学教授が対応)

     准看護師の方の放送大学を経由して看護師免許を取得する方々へのレポート作成技法支援

     学位授与機構を通して看護学士を取得する方への学位論文の作成支援

     看護学修士論文、看護学博士論文の研究計画の作成や成果公開への支援


    Cコース

    保健医療従事者の職場における現任教育(On The Job Training)コース(元国立大学教授が対応)

    次の課題に対応できます。

     ・コミュニケーション技法

     ・認知障害とコミュニケーション

     ・スピリチュアルニードの理解

     ・スピリチュアルケアの看護過程

     ・がん患者へのスピリチュアルケア

    Ⅲ こころの相談

    Aコース

    小学生から高齢者までのこころの相談に応じます(日本健康心理学会指導健康心理士が対応)

    次の課題に対応できます。

    ・不登校児童・生徒の相談(元不登校生徒相談員が対応)

    ・おとなの方の対人関係の悩み相談(心理検査希望に対応可)

    ・高齢者の認知症相談(認知症検査に対応可,認知症初期の生活相談など)

    ・認知症高齢者の介護相談(アルツハイマー型認知症,脳血管性認知症対応の違いなどに対応)

    ・家族の死後のグリーフに関する相談

    講師の紹介

    Seminar Lectuer

    清水 裕子

    Hiroko Shimizu

    講師情報 https://researchmap.jp/read0074729

    病いにある人々の苦しみと生きる強さにまなざしをむける教育・研究をめざしています。

    上原 星奈

    Hoshina Uehara

    講師情報 https://researchmap.jp/m-uumi-n